あけましておめでとうございます
    2020年01月06日

  • 新年あけましておめでとうございます。

    暖冬らしい天候が続いておりましたが、
    大晦日から年明けにかけて雪が降り積もり気温も
    ぐうっと下がったように感じられました。

    令和2年のスタートは朝からの雪かき作業となりました。
    それ以降は雪が降り積もる程ではなかったのでゆっくりとしたお正月を過ごしました。

    冬は冬らしく、夏は夏らしい天候で
    令和二年産は豊作の秋を迎えたいものです。

    本年も秋田農友会は元気に頑張っていきますので、
    どうぞよろしくお願いいたします。

    仕事納め
    2019年12月28日

  • 本日は、この一年を振り返りながら、
    日頃より風雨にさらされている会社玄関や倉庫内の埃を落とし、新年を迎える準備をしました。

    株式会社農友は
    本日12月28日をもって本年の業務をお休みとさせていただきます。

    また、仕事始めとなる営業開始日は、
    年の明けた令和2年1月4日(土)からとなります。

    お取引いただいている皆様方におきましては
    新年が良い年になりますようお祈りするとともに心より感謝申し上げます。

    ホワイトクリスマス
    2019年12月24日

  • 12月に入ってからも大潟村は例年以上に
    太陽が顔を見せているように感じられます。

    気象ニュースによると、
    12月の平均気温は例年以上に高く推移しているという事で、やっぱりかとすんなり納得させられます。

    そんな今朝はいつもより寒さを感じるな、
    昼の時間が最も短い日の近くだからなのかなと思って布団から出て窓の外を見ると、
    雪が薄ら積もっていました。

    雪合戦や雪だるまを作るには全然足りませんが、
    子供たちはホワイトクリスマスだ、と喜んでいました。

    蜘蛛の糸
    2019年11月25日

  • この時期に田んぼで作業をしていると
    手や顔の周りにくすぐったい感触を度々感じる事があります。
    そんなときは袖にクモが歩いていたり
    帽子のつばにクモが垂れ下がっていたりします。

    太陽を正面に田んぼを見ると
    残った稲株の表面に水が薄く張ったような
    霧が揺らいだような景色が見られます。

    何処からやって来たのか
    大量のクモの糸が綿飴の機械の中のように
    白くなびいています。

    秋になると、そんな幻想的な景色も楽しめます。

    第142回秋田県種苗交換会
    2019年11月05日

  • 毎年この時期になると農家にとって勉強と祭りをミックスしたようなイベント、
    種苗交換会が秋田県内で会場を移動しながら10月30日~11月5日の7日間という期間で開催されます。

    県内の農家が出品した農産物を品評・表彰されると同時に
    近くの会場では農業機械化ショーが行われており、多くの農業関係者など延べ80万人近くの来場者が訪れます。

    日頃、農業機械の販売店とやり取りをするだけなので
    農業機械メーカーの方々との直接話が出来るこの機会はとても勉強にもなります。

    帰りには会場近くに多く並んだ屋台で地元の美味しい食べ物や工芸品などを買って行きます。

    タマネギ定植
    2019年10月21日

  • 稲刈りが終わりホッとする間も無く
    肥料散布や耕起、畝立てを雨降りの合間を縫う形で進めます。

    畝立てが終わると約2ヶ月間育ててきたタマネギの苗を機械作業により植えます。

    このタマネギ定植機が本当に良く出来ていて、
    私が手を使って丁寧に作業するのと大差無いように思えます。

    定植速度は十分に早いんですが、
    欲を言うと、これより更に2倍は早いと良いのになと思います。

    新米まつり
    2019年10月07日

  • 大潟村では稲刈りが終盤を迎えています。

    稲刈りが始まってからは、
    珍しく好天が続いていましたが
    9月も終わる頃から秋らしい変わりやすい天気となってます。

    そんな中、昨日は好天の下
    毎年恒例の大潟村新米まつりが盛大に開催されました。

    多くの来場者が訪れ、
    収穫されたばかりの大潟村産あきたこまちを沢山購入していただきました。
    どうもありがとうございました。

    来年も是非お越し下さい。

前のページへ

次のページへ