
稲刈り盛期
2019年09月25日
- 今年は例年より数日早く稲刈りが始まりました。
まずまずの収穫量が見込めると言う人と思った程じゃ無さそうだと言った人もいるようです。
先日の台風17号も秋田県沖に近付く頃には随分勢力を弱めたので幸いでした。
この後も、事故怪我の無いように刈り取り作業を進めたいと思います。
今年のお米をまだ口にはしていませんが、
美味しそうに稔っているようにしか見えません。
神社祭り
2019年09月11日
- 今年は好天に恵まれたので、稲は例年よりも生育が早まりました。
早い品種のもち米を栽培している農家では、大潟神社のお祭りの前に稲刈りをしていました。
お祭り後、数日経っての稲刈り開始と言うのが大潟村の例年となります。
9日の夕方から、まだまだ暑い中で大人と子供が混ざったチーム対抗による村民駅伝大会が盛大に行われました。
夜になると神社の境内で宵宮祭が行われ、中学生による百姓踊りなどが披露されていました。
昔ながらの手作業による稲作風景を表現した踊りを観ているお客さんから、昔はよくやったもんだと懐かしむ声も聞こえました。
翌日は、朝から神輿を担ぎ村内を回ります。昼過ぎからは子供たちも子供神輿を引き神社へと向かいます。
これから始まる稲刈り。そして豊作となることを祈願しました。
登熟期
2019年08月26日
- 薄着で寝ると肌寒さを感じながら朝を迎えます。すっかり朝晩の気温が低くなりました。
これまでほとんど雨も見られませんでしたが
秋空らしく、いつ雨が降っても不思議ではない雲が頭の上を通り過ぎます。
登熟期は1日の寒暖差が大きいのが良いと言われるので、
収穫を迎えるまではこの天候が続いて欲しいです。
第51回全村盆踊り大会
2019年08月19日
- 毎年8月16日は全村盆踊り大会ですが、
その日は台風10号が秋田に接近する予報となったので1日順延となりました。
翌日となった盆踊り大会には
皇后雅子さまに扮した女性や浴衣の子供達が踊り盆踊り大会を盛り上げていました。
イベントの後半には花火や大抽選会の結果発表で落胆や喜びの歓声が上がっていました。
この日に向けて1ヶ月以上前から準備等で苦労をされた大潟村青年会の皆さん、大変お疲れ様でした。
酷暑列島
2019年08月05日
- 「危険な暑さ続く 都心も12日連続の夏日」
昨日のニュースで上記の内容を目にしました。
ここ秋田でも連日、真夏日となっておりますが、
猛暑日を記録された観測地点では、その比ではない事でしょう。
皆様におかれましては
耐え難い暑さが続いてる事と思われますが、
体調を崩されないように十分お気を付け下さい。
稲の方は、穂が出そろってきました。
美味しい米が実ることを今後の天候に期待しております。
台風5号
2019年07月18日
- 東シナ海に大型の台風5号があり、北上しております。
22日には予報円が秋田に向かって伸びていますが、近付かないでいただきたいと思ってます。
さて、
東日本の太平洋側では日照不足と言われておりますが、ここ秋田は田植えから好天に恵まれて居るので稲が順調に生育しています。
私のあきたこまちも必要な茎数を充分に確保しました。
茎の中の穂もかなり形作られています。
このまま順調に生育し、美味しいお米が届けられると信じています。
第50回村民野球大会
2019年07月13日
- 今日は農作業の手を休めての野球大会です。
野球で気持ち良い汗をかきながら、コミュニティの交流をします。
若い選手はハツラツとしたプレー、働き盛りの選手は怪我をしないように全力を出します。
野球大会で負けたチームは反省会の名目でお酒を飲んで、勝ったチームは祝勝会と称してお酒の席を持つ事でしょう。
野球大会を楽しんだ後は、また農作業です。