催芽
    2017年04月12日

  • いよいよ、種籾にぬるま湯より、やや低い温度をかけて種を目覚めさせます。
    これで、種まき後には綺麗に生え揃うはず!

    風が吹くなかの水作業、暖かくなってきたとは言え、、、寒い。

    昨日吹いた、やや強い風が今春の一番で欲しいです。

    育苗準備
    2017年04月05日

  • 2日続けての好天に恵まれたので、ビニールハウスにビニールを張る作業が気持ち良くできました。

    とは言えこの作業、中々の体力仕事なので、終盤はスッカリ腕が上がらなくなりました…。

    ビニールを張る早さ、美しさを競う世界大会があったらどんな技が見られるだろうか…などと妄想に耽っていました。

    明日からはまた天気が悪くなるようですが、被害をもたらす強風だけは勘弁願います。

    苗床土詰め作業
    2017年04月03日

  • 日に日に暖かくなり、いよいよ本格的に農作業が始まって来ました。

    ハウスにもビニールを掛けたいんですが、
    季節の変わり目の大風による被害が心配なところもあるのでもう少し様子見です。

    土詰め種蒔きと同時にできる機械を使用する農家が増えておりますが、我が家は土詰めと種蒔きは別々にやるクラッシックスタイル。

    春休み中の子供たちの手を借りて土詰め作業です。

    小さい子供たちはこの作業、すぐに飽きていました、、、

    旅の途中
    2017年03月17日

  • ここ大潟村もこのところ好天が続き雪解けが一気に進み田面もかなり露出するようになりました。

    マガンの群れもクチバシを泥で汚しながら落穂や草の種子、葉などを食べている愛らしい姿が見られます。

    ここでシッカリ体力を付けていってね。

    北上の旅の無事を祈ります。

    『FOODEX JAPAN 2017』
    2017年03月11日

  • 3/7~10の期間中、幕張メッセにて『FOODEX JAPAN 2017』が開催されました。
    そこでは「お米かりんとう」と「本物もち揚げ」を来場者に試食していただきました。

    多くの方から「美味しい」「かりんとうがサクサクして食べやすい」と嬉しいお言葉をいただきました。。
    原料とは言え、お米作りでの苦労が報われる瞬間ですね。

    秋田に来たら大潟村にも立ち寄って戴きたいと心から思います。

    また、役場の松橋さんとフェアネスのHOさんには多大なご協力頂きありがとう御座いました

    台湾農業者との交流会
    2017年03月08日

  • 先日、ホテルサン・ルーラル大潟に於いて「食のインフラ輸出に関する日台農業交流プロジェクト(プロジェクトリーダー:秀農業・代表加藤氏)」事業の一部として台湾の農業関係者と交流する場がありました。
    そこで、大潟村での事例紹介として、試食をしていただきながら「本物もち揚げ」と「お米かりんとう」の商品説明をさせて頂きました。

    意見交換の後は、懇親会となった訳ですが、お酒が入ると陽気な姿を見せてくれる台湾の方々のに乗せられる形で少し(?!)飲み過ぎてしまいました…。

    寒波です
    2017年01月14日

  • 猛烈に寒い日が続いています。
     
    ニュースでは今季一番の寒波が日本列島にきているとのこと・・・。
     
    THE 冬!! を体感しております。
     
    大潟村の桜並木は、冬になるとこんな感じです。
    この景色も好きです。
     

前のページへ

次のページへ