
プロ集団
2017年06月13日
- 例年、大潟村では6月と9月の年2回に地域の皆で宅地周辺の防風林の下草や広場の草刈を行います。
草刈りに用いるのは自前で、自慢のエンジン刈払機!!
日頃から田んぼの畦草刈りで鍛え上げられている草刈りプロフェッショナル集団なので、あっと言う間に終わり(?!)ます。
これで、また暫くの間は気持ち良く生活できます。
生育調査
2017年06月09日
- 例年、6月8日頃から始まる稲の身体測定。稲の草丈や茎の本数・葉っぱの色など幾つか項目を計測します。10日間隔で計測し、7月末まで続けます。JA大潟村より出される生育データや過去のデータと比較して今後の栽培管理に反映させます。
仲間の田んぼや苗姿をお互いに見ては、誉めたり貶したり、和気あいあいの中でもみんな真剣です。
田植え盛期
2017年05月23日
- 種まきを終えると、およそ一か月後には田植えに取り掛かります。
作業が遅れると苗がみるみる老化してしまい作柄にも影響してしまいます。
天候に左右される中、肥料を撒いたり、田んぼを耕したり、田植えができるようドロドロにする作業(代掻き)をしたりと急ピッチで動きます。
そうやってバタバタと田植えの時期を迎えるんですが、、、
今年の大潟村は天候に恵まれた中で田植えを終える人が多そうです♪
春の天気
2017年04月28日
- 昨日は、夕方に予想外の雨に驚いていたら、途中から雹(ひょう)に変わり、驚きを通り越して少し怖くなりました。
まだまだ、秋田は季節の変わり目なんですね。
春の天気
2017年04月28日
- 今年も見事に咲き乱れる桜並木と菜の花ロード。
他県ナンバーの観光客も沢山みられ、心を満たしてくれたら嬉しいなと横目で見つつ田んぼへ撒く肥料を運びます。少し風が強いのが残念。
ビニールハウスの中では稲の芽も伸びてきて、もう数日で緑の絨毯が完成します。
種まき
2017年04月24日
- ここ数日は穏やかな日々が続いています。
先週より大潟村では種まきが盛んになってます。
日曜日には子供達にも手伝って貰い、なんとか種まきを終えました。
種まきをした箱は1箱で6㎏程度、数千箱を何度も持つので、身体中が痛くなります。
数日後には雨の予報が出ているので、田んぼでの作業(肥料散布や耕起)のタイミングが悩ましいです…。
嵐の前の静けさ
2017年04月17日
- 大潟村に唯一あるホテル前の桜も咲き始め、穏やかな春の一日です。
大潟村でもかなりの方が種まきを始めています。
しかしながら明日は、全国的に大荒れの天気予報。
ビニールハウスを張ってから、ずうっと心配している事ですが、明日がとても心配です。
どれ程に対策をとっても、ビニールを張ってる状況に最後の最後は祈る事しかできません。
どうか、どなたにも被害がでませんように。