平成最後の
    2019年01月21日

  • 昨日は毎年恒例の村民バレーボール大会。

    この時期はどうしても運動不足になりがちなので企画されたのでしょう。

    住宅の位置から18チームに分かれて熱戦が繰り広げられました。

    バレーボールを楽しんだ後は多くのチームで、大会に出なかった人や子供も含め
    新年会をするのも恒例になってます。

    日頃、身体の使わない所が痛くなるのも恒例です。

    少雪の冬
    2019年01月16日

  • 今年の冬は、今のところ雪かきを数回しかしなくて良いほど
    雪が積もることがありません。

    昨年の稲刈り後に初めて田んぼに玉ねぎを植えました。

    雪が積もると布団の役割となるので葉先が傷まないのですが、
    雪が無いと寒風にさらされ葉先が傷んでしまいます。

    雪かきをしなくて良いのは渡り鳥も一緒のようで、
    田んぼで楽に落穂などの餌を口にしている様に見られます。

    降り過ぎも降らなさ過ぎも悩まされます。

    あけましておめでとうございます
    2019年01月04日

  • 新年あけましておめでとうございます。

    本日より本年の営業開始となります。

    新年早々、全国高校サッカーで秋田商業高校が32大会ぶりの活躍や箱根駅伝では東海大初の総合優勝に9区で秋田工業高校出身選手が快走。

    と、秋田の学生が次々と結果を出しています。

    皆様にとっても益々ご活躍の年となるようお祈り申し上げます。

    本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

    本年もありがとうございました
    2018年12月29日

  • 年末の寒波の影響も、ここ大潟村においては今のところ少しの降雪程度です。

    お客様、また関係各社の皆様には日頃よりご愛顧いただき心より感謝申し上げます。
    本日をもちまして年内の営業はお休みとなります。
    また、新年の営業は1月4日(金)からとなります。

    新しい年が皆様にとって良い年となるよう心よりお祈り申し上げます。
    本当にありがとうございました。

    雪景色と会社
    2018年12月10日

  • 先週の暖かい天候から一転、冬型の気圧配置の影響でココ大潟村もすっかり雪景色となりました。

    気温の変化が大きいです。体調管理に気を付けましょうね。

    秋の明渠
    2018年10月11日

  • 今年の稲刈りも残りわずかとなってます。

    朝からの雨で本日は稲刈りは出来そうにありません。また晴れたら再開です。

    稲刈りが終わると、良い圃場作りの為に暗渠作業が始まります。
    その前に田んぼ表面に溝を作る明渠と言う作業をしておくと雨の日の後も田面に水が溜まったままにはならないので、機械が入っても田んぼを傷めません。

    写真は、台風25号により小屋のトタンが剥がされ、応急処置で屋根の上に登った際に撮影したものです。

    無代かき栽培米
    2018年09月21日

  • 秋田県の八郎湖環境対策室では、八郎湖の水質にやさしい農法として無代かき栽培によるお米づくりが推進されています。
     
    当会でも無代かき栽培を行っております。
    このほど、県と共同で無代かき栽培米をPRする為、県の八郎湖環境対策室の無代かき栽培応援キャンペーンに参加することになりました。
    該当商品を購入し、応募ハガキを送ってくださった方に抽選で八郎湖流域の特産品が当たります。(平成31年1月末日まで)
    ホームページからのご注文は出来ませんが、お電話もしくはメールにて「無代かき栽培米」とご注文くださいませ。
    なお、無代かき栽培米は特別栽培米でもありますので、価格は特別栽培米と同じです。

前のページへ

次のページへ