
桜満開?
2019年03月28日
- 昨日の夕方から夜にかけて、湿った雪が降りました。
今朝の大潟村は、またも綺麗な雪景色となりました。
東京では既に桜満開が発表されたようですが、
大潟村でも桜が白い花を咲かせたように見えます。
動き始めていたタマネギも、また少しお休みです。
種子準備
2019年03月25日
- 昨日の朝、目覚めると外は真っ白で、
また冬に逆戻り。
思っていたよりも降ったので驚きました。
今日は農舎の中で20Kgの紙袋で届いた種籾を
5Kgずつ分け、ネットの袋へ入れ換えました。
この作業をすると
「いよいよ春なんだなぁ」をまた一つ感じます。
トラクター出動
2019年03月20日
- 昨日、今日と天気が良いので多くの農家が、
田んぼの中で作業してる姿が見えました。
明日からは天気が崩れるようなので、
自分も暗渠の埋め戻しや
低くなった畔に田んぼの土を盛るなど
トラクターによる機械作業をしました。
クローラのトラクターは購入して早、19年。
ホイールのトラクターは40年となりました。
買い換えるには値段が高過ぎるので、
いつまでも動き続けて欲しいと祈いながら使います。
今週は雨が続きそうですが
2019年03月11日
- 3月に入っても連日、好天に恵まれています。
とても心地の良い天候が続いてるんですが、
異常なほどの好天続きで少々不安になります。
とは言え
晴れが続くと外仕事も進みます。
昨年の秋に田んぼの排水ボックス(排水口)を
先輩に手伝って貰い、嵩上げしていたんですが
周りからの水漏れや畦の決壊を防ぐ為に
スコップと鍬を使い、土を盛って補強しました。
気温も12度を超えていたからか、久しぶりに
農作業での気持ちの良い汗をかきました。
タマネギの苗を掘り起こしてみると
根はしっかりと張っている様でしたし、
新しい葉っぱも伸びてるので、
心配したようには悪く無いのかなと感じました。
春の到来?
2019年02月25日
- 今年の冬は除雪をしなければならない降雪が、
10日もありませんでした。
それでも、気候の安定する4月までは、
まだ何度か降るかもしれません。
タイヤ交換は、まだ少し先かなと思ってます。
雪の少ない冬だったので、
この時期にして既に田んぼには殆ど雪は残っていません。
心配していたタマネギの苗も緑色の姿を見る事が出来てホッとしました。
大潟村青年会50周年
2019年02月12日
- 八郎潟を干拓して大潟村が誕生したのが昭和39年で、平成26年には創立50周年を迎えております。
大潟村青年会は大潟村が出来て4年後に発足し、先日発足50周年記念式典と祝賀会がありました。
秋田農友会の現役員も多くが青年会に在籍し、青年会長を務めた者が何名もいます。
全国的には青年会活動が衰退しているみたいですが、
そんな中で大潟村の青年会が頑張っている姿には喜ばしいとともに心が打たれます。
継続は大変でしょうけど今後も村民として、青年会OBとしてしっかりと応援していきたいです。
暖冬
2019年02月04日
- 大潟村では、あい変わらずの天候でほとんど雪が降っていません。
なので、田面にも雪がほんの少ししか残っていません。
また、今日はこの時期には珍しく雨が降ってます。
2月上旬での雪溶けとは、まだまだ早過ぎです。